活動報告
「地域づくり連続講座」を毎月開催各地で活躍する多彩な人を招く
有志でつくる「駒ケ根の明日を語る会」(代表・伊藤祐三前共同通信論説委員)は、7月から12月まで毎月1回、「地域づくり連続講座」を開きます。代表の伊藤が、これまでの取材を通して知り合った地域づくりの仲間を招き、意見交換をしながら駒ケ根を輝かせるヒントを探ろうという狙いです。駒ケ根市は自然や産業、人、教育機関などすばらしい宝に恵まれています。もっと魅力をたかめていくには、どんな取り組みが効果的なのか。各地で活動を続ける多彩な人の考えや工夫を知ることは、大いに役に立つはずです。各回とも無料、予約も不要です。ぜひ、多くの方の参加をお待ちしています。
駒ヶ根の明日を語る会
交流人口を増やす

第6回12月16日(月)18時~20時
駒ケ根駅前アルパ3階多目的ホール)
タレント:大桃美代子さん
市民主導の街づくり

第5回11月26日(火)18時~20時
駒ケ根駅前アルパ3階多目的ホール)
都岐沙羅(つきさら)パートナーズセンター」(新潟県村上市) 大滝聡理事
地域ブランドの育成

第4回10月19日(土)14時~16時
駒ケ根市 赤穂公民館
岐阜県飛騨市の都竹(つづく)淳也市長
若者が担う地域づくり

第3回9月24日18時~20時
駒ケ根駅前アルパ3階多目的ホール)
NPO法人「農音」(愛媛県松山市)田中佑樹代表理事
白戸洋松本大学教授
商店街復活のヒント

第2回8月26日18時~20時
駒ケ根駅前アルパ3階多目的ホール)
高岡はつえ・テラスオフィス(沼垂テラス商店街)専務(新潟市)
原雅廣・匠の町しもすわあきないプロジェクト専務理事(長野県下諏訪町)
子ども食堂のこれから

第1回7月30日18時~20時
駒ケ根駅前アルパ3階多目的ホール
栗林知絵子・豊島WAKUWAKUネットワーク理事長(東京)
藤波匠・日本総合研究所上席主任研究員
動画ライブラリー
-
ゆうぞう演説(特別編)
財政状況が10年間変わらない駒ヶ根市、全国ワースト5位 -
ゆうぞう演説(4)
粘り強く財政再建へ -
ゆうぞう演説(3)
健康先進都市〜KOMAGANEへ -
ゆうぞう演説(2)
駒ヶ根ルネサンス -
ゆうぞう演説(1)
100回語り合う
動画ライブラリー