実績

伊藤ゆうぞう

これまでのお仕事

実績カテゴリ

市内各地でミニ集会を続けております。

公務の合間を縫って、ミニ集会を続けております。

長野県駒ヶ根市はコンパクトな市域に多彩な宝が詰まった特色あるまち。

一期目で財政危機から脱出することができ、次への投資の準備が整いました。

これからの駒ヶ根市のまちづくりについて、実現可能なお話しをさせていただいております。

ミニ集会に参加いただいた方にはもちろんのこと、新聞折込等でもまちづくりの展望をまとめたリーフレットもお配りしています。

ぜひ、一度お目通しいただければと思います。

林外務大臣と「駒ヶ根フォーラム」をはじめ懇談いたしました。
外務省のプロジェクト「地方を世界へ」で林外務大臣や駐日大使のみなさんが8月24日、長野県上伊那、諏訪地域を訪ねていただきました。
 
 
歓迎の昼食会で、地元首長としてあいさつし、山岳観光と草の根国際交流のまちとしての駒ヶ根市を紹介いたしました。
 
駒ヶ根青年海外協力隊訓練所では林外務大臣と懇談。草の根国際交流を話し合う「駒ヶ根フォーラム」を高く評価していただき、今後も外務省、JICA、駒ヶ根市の3者共催で進めていくことを確認いたしました。また、JICAの田中理事長とも「駒ヶ根フォーラム」をさらに発展させていくことで一致しました。
 
多くの先人の取り組みを大事にし、国際交流のまちづくりを進めて参ります。
 
※当日の模様は外務省のホームページでも紹介していただいています。
財政再建・財政健全化がさらに進展。直近ではワースト150位前後へ。

伊藤市長就任時には全国1741自治体(全市町村1718+東京23区)の中でワースト5位であった財政状況は大幅に改善中です。

 

直近の令和4年度には借金が減り基金が増えたことで、財政指標は大きく改善しています。

収入や貯金に比べて借金がどの程度あるかを示す、将来負担比率は令和4年度で91.6となり、全国の全市町村中でワースト5位だった平成30年度の197.2と比べて半分以下に減ったことになります。

これにより財政健全化は全市町村中ワースト150位前後まで大きく改善できる見通しです。

 

ただし、財政再建はなお途上です。引き続きしっかりと取り組んでいきます。

「行財政プラン2022」に基づく財政健全化で大幅改善進行中!

「行財政プラン2022」に基づく財政健全化に向け大幅に改善が進んでいます。

 

市債の残高は5年度末で175億5949万円となり、前年度末から11億1167万円減少する見込みです。令和5年度中に返さなくてはならない元利償還金は17億829万円で、こちらも前年度末から8899万円減少する見通しです。

 

一方で、一般会計基金残高は令和5年度末で40億7841万円となる見込みです。ふるさと納税による寄付が令和4年度に5億9301万円と、3年連続で過去最高額を更新したことが貢献し、伊藤市長の就任前の令和元年度と比べると、基金残高はほぼ倍増しました。

 

引き続き、財政健全化に向けてしっかりと取り組んでいきます。

令和5年度予算がスタート! ウィズコロナ時代を開くスタートアップ予算

「ウィズコロナ時代を拓くスタートアップ予算」と名付けた令和5年度予算が始まりました。

 

一般会計は147億5700万円で、前年度当初予算(148億5500万円)と比べると0.7%減少しましたが、一体で編成をしました4年度補正予算と合わせますと151億377万円となります。

 

また、特別・企業会計は110億2602万円となり、当初予算規模は一般会計と合わせて257億8302万円です。

 

令和5年度は第5次総合計画の2年目となり、重点プロジェクトや主要施策に集中して配分しました。

財政再建・財政健全化を確実に推し進める一方で、必要なところにはしっかりと予算をかけていきます。

オンラインでできる行政手続きなど、デジタル化が進展しています。

令和4年度に策定しました「こまがねDX戦略」はいよいよ実施段階に入ります。

 

今後、オンラインでできる行政手続きを順次増やしていくなど、デジタル化がいよいよ進展します。

 

※写真はDX推進のために都内IT企業(日本情報通信、日本IBM)から専門家2名が駒ヶ根市に着任した際のものです。

4月に新1年生となるお子さんにモンベル社製通学カバンを贈呈しました。

令和5年度に小学1年生となるお子さんに、駒ヶ根市から、大手アウトドア用品メーカー、モンベル社製の通学カバンを贈呈する事業を始めました。

令和3年4月に「子育て全力応援」を宣言し、3年間を全力応援期間として取り組んでいる子育て支援策の一つです。

 

コロナ禍で拍車がかかった形となった少子化は駒ヶ根市も例外ではありません。

従来とは違うやり方が必要と考え、庁内に子育て中の若手職員も参加してプロジェクトチームを設置。

さらに、子育てサークルなどとのネットワークをつくり意見交換をしながら、本当に必要とされる施策づくりを進めてきました。

 

通学カバンの贈呈事業も、こうした取り組みから生まれました。市内の保育園を回り、入学を控えた園児のみなさんに実際にカバンを背負ってもらって感想を聞いたり、駒ヶ根市オリジナルのデザインを保護者のみなさんも含めて選んでもらったりと準備を進めてきました。

小学校へ通う楽しみの一つになればと願っています。

財政再建がさらに進展。今期はワースト60位圏外へ!

駒ヶ根市の大きな課題の一つは財政再建です。低成長時代の現在、身の丈以上の借金は大きな負担になりますし、子や孫の世代へツケを回すことになりかねません。

就任後、財政再建プランを策定するなど全力で取り組んできました。その結果、就任前の平成30年度に197.2だった、主要な財政指標である将来負担比率は年々改善し、令和4年度は91.6と半分以下に減り、2ケタ台にまで下げることができました。

これにより全国の市町村の中でワースト5位にまで悪化した財政状況は確実に好転しつつあり、今年度はワースト60位圏外となる見通しです。

大きな要因は、市の貯金である基金を増やしたことです。ふるさと納税は、返礼品を充実させるなどしたことで、令和2年度以降、毎年、過去最高額を更新し、4年度か6億円前後に達する見通しです。市の主な基金残高は4年度に約40億円となり、平成30年度から約2倍に積みあがりました。ただ、予算の歳出総額は減らしていません。仕事はきちんと進め、やり繰りをした結果です。

しかし、財政再建はなお道半ばです。今後もしっかりと取り組んでいかなくてはなりません。

“アジア版ダボス会議”を目指し、昨年に引き続き 外務省・JICAと共催で 「第2回駒ヶ根フォーラム」を開催

駒ヶ根市には全国で2ヶ所しかない国際協力機構(JICA)の訓練所が置かれ、約半世紀に渡って青年海外協力隊員を開発途上国へ送り出してきました。隊員OB、OGの中には駒ヶ根市に移住し、多彩な活躍をしている方も少なくありません。こうした活動に刺激を受け、市民のみなさんも草の根の国際交流に取り組んでこられました。

 

地域の歴史を踏まえ、外務省とJICA、駒ヶ根市の共催で、市民による国際交流をテーマに話し合う「駒ヶ根フォーラム」を昨年から始めました。コロナ禍のため昨年はウエブでの開催でしたが、今年は2月、赤穂公民館で行うことができました。

 

国際交流団体の代表や専門家らが登壇し意見交換をしました。日本、ネパール両国の大使も参加され、課題などをご紹介していただきました。草の根の国際交流が根づいていることは駒ヶ根市の大きな財産です。

 

今後も毎年、回を重ね、市民による国際交流の経験やノウハウを交換・共有する場に育てていきたいと考えております。

「大好きな駒ヶ根」動画コンテストの審査会を開きました。

駒ヶ根市のお気に入りの場所や人物、味などの動画を、市に在住・在学されている皆さんから募集した「大好きな駒ヶ根」の審査会を行いました。

 

ウィズコロナ時代を見据え、市のマーケティングやプロモーションを進める「シンKOMGANEプロジェクト」の一環です。小学生から70歳代までの幅広い年齢層のみなさんから、合わせて37本もの動画が寄せられました。内容は美しい山々や田畑、スキー場やお寺、料理など多彩。

 

審査員は「あぶない刑事」シリーズや「苦役列車」「終わった人」などを手掛けてきた映画プロデューサーの近藤正岳さん。実は、伊藤市長と学生時代に一緒に中央大学映画研究会で作品づくりに携わった仲間です。近藤さんは東映に入社し、さまざまな作品の制作などに腕を振るってきました。今回、新作の制作の合間を縫って、みなさんの作品に目を通し、優秀賞を選んでいただきました。応募作品は編集し、駒ヶ根市の魅力を伝えるプロモーションツールとして活用していきます。

社会構想大学院大学・地域プロジェクトマネージャー講座

東京都内にある社会構想大学院大学の地域プロジェクトマネージャー講座が、駒ヶ根市を研究対象地域として選定しました。同大学は専門職大学院で、講座では地域づくりを志す社会人のみなさんが学んでいます。この事業も、市のマーケティングやプロモーションを進める「シンKOMAGANEプロジェクト」の一環です。

 

最初の講義で、私から受講生のみなさんに「駒ヶ根市を発見してもらうには」をテーマに研究・提案をお願いしました。駒ヶ根市の美しい景観やJICAなどさまざまな宝を紹介し、アピールするための戦略を寄せていただければとお話をしました。令和5年1月には、東京・高田馬場の同大学で学生のみなさんから中間報告を伺いました。2月には受講生のみなさんが駒ヶ根市を訪ね、ふるさとの家をはじめ市内の施設などを視察されました。3月には、受講生のみなさんから最終提案をいただきます。すばらしい案が出ましたら、市として事業化も検討したいと考えております。今後も、多様なネットワークを築きながら、まちづくりの幅を広げていきます。

「駒ヶ根フューチャーズプラン」を実施しました。

市役所の若手職員が企画・立案を競う「駒ヶ根フューチャーズプラン」の選考会を令和4年12月に開きました。

行政は幅広い対象を扱います。日ごろからアイデアを練る力をつけてもらおうと、今年度初めて実施しました。係長以下の職員が対象で、現在の担当以外の分野について自由な提案をしてもらいました。グループや個人から4件が集まり、多くの職員が見守る中でプレゼンを行いました。

選考委員長には、まちづくりの専門家である藤波匠・日本総合研究所上席主任研究員にお願いいたしました。事前に若手職員向けに事業計画の立案のポイントなどについて講義を行っていただき、選考会当日はプレゼンした職員と質疑応答をしたり講評をいただいたりしました。

提案された4件は令和5年度での事業化を目指すことにしています。「職員力」は駒ヶ根市の基盤です。今後も、こうした取り組みを重ね、みなさんの企画力を養っていきたいと考えています。

駒ヶ根を売り出す プロモーション・仕掛けづくり “シンKOMAGANEプロジェクト”始動

り組みは3つ。1つは女性が魅力的と思うまちとする手掛かりを探ること。2つ目は若者をターゲットに、首都圏の女子大と中高一貫の私立学校の皆さんにアイデアを提案してもらいます。3ち目は市民の皆さんに「大好きな駒ヶ根」をテーマに動画撮影していただき、映画プロデューサーが選考、作品にまとめる計画です。市内外の皆さんと駒ヶ根の良さを考えるきっかけにしたいと思います。

県内では松本市に次いで2番目の試み パートナーシップ制度がスタート

性的マイノリティや事実婚のカップルを夫婦同様のパートナーとして認める制度を開始。事実婚のカップルを対象に加えたものは県内初。人と人を隔てる壁をなくし「広場のようなまち」を目指す取り組みの一環です。

“アジア版ダボス会議”を目指して 外務省と共催で 「第1回駒ヶ根フォーラム」を開催

外務省に働きかけて共催が実現しました。外務省との共催は全国的に極めてめずらしいことです。駒ヶ根に縁の深いテーマについて、有識者や実務者と共に掘り下げ、学びと交流の場となることを目指しています。JICA訓練所・JOCA本部がある街として、世界につながる街“KOMAGANE”への第一歩となりました。今後も草の根国際交流をテーマに取り組む団体や支援を受けている国の大使を招いて回を重ねていきます。

駒ヶ根出身の実業家田中平八 (天下の糸平)に光を当てる 「糸平フェスティバル」の毎夏開催

東京証券取引所の基礎を築いた郷土の偉人“天下の糸平”こと田中平八を知り、市民の地域に寄せる思いを高めていきます。東京証券取引所の全面協力を得て、毎年8月を糸平フェスティバルとし、講演会や企画展を開催しています。合わせてシルクミュージアムの魅力づくりも進めていきます。

都会に出た若者を ふるさと駒ヶ根に呼び戻す 「ウミガメプロジェクト」

赤穂高校、駒ヶ根工業高校と協定締結しました。両高校では、地域の課題に向き合う講座や取組みを始めています。高校の統廃合を見据え、市内の高校の魅力づくりを推進するねらいもあります。

中央アルプス駒ヶ岳周辺での ライチョウ復活プロジェクトが進行

第20回「ライチョウ会議」を招致いたしました。中央アルプス駒ヶ岳周辺では環境省を中心にライチョウ復活プロジェクトが進められています。

駒ヶ根市初のクラウドファンディング により檜尾小屋を増改築

駒ヶ根市初のクラウドファンディング(インターネットを活用した資金調達)により、中央アルプス縦走路上にある檜尾小屋を増改築しました。

駒ヶ根高原に点在する観光拠点の 周遊を促す新交通電気自動車の導入実験

駒ヶ根高原のグランドデザインを策定しました。高原に点在する観光拠点の周遊を促す新交通電気自動車の導入実験もスタートしました。

高原・市街地と結ぶ竜東の拠点 市全体のまちづくりの柱 新宮川岸一帯の圃場整備

竜東の新宮川岸地区で新たな拠点づくりを始めます。リニア中央新幹線工事の発生土で土地を整備し、農産物の販売・加工などの施設を建設し、多くの人が集う竜東の玄関口を目指します。これにより、駒ケ根高原、中心市街地と並ぶ集客の拠点として、市全体の一層の活性化につなげていきます。

中心市街地活性化の試み 「ごっちゃウェルネス駒ヶ根」が オープン

まちづくりのパートナーであるJOCA(青年海外協力協会)が中心市街地に、地域の人の憩いの場となる場として建設しました。多世代、多様な人が「ごちゃまぜ」になりながら、ウェルネスプログラムや地域イベントに利用できることで地域全体の魅力アップを目指しています。

コロナ後を見据えて第5次総合計画を 前倒し策定しスタート

コロナ禍で暮らし方・働き方が変容する中、第4次総合計画を前倒しで終え、コロナ後の新たなまちづくりの設計図として第5次総合計画をスタートさせました。「広場のようなまち」を目指して、ひとづくりなど5つの基本目標と6つの重点プロジェクト、さらに自治体DXや健全な行財政運営など5つの共通基盤で構成しています。

「子育て全力応援」を宣言しました 庁内にプロジェクトチームを発足

令和3年度に「子育て全力応援」を宣言し、令和5年度までの3年間を集中取組み期間とし、結婚・出産・子育て施策充実に取り組んでいます。「子育て応援アプリリニューアル事業」や「地域子どもの未来応援事業」、運動遊びの広場・公園整備など幅広い取り組みを進めています。例えば、妊産婦の方々にはタクシー券、新生児が生まれた際は商品券、子育て世代の方々と一緒にデザインしたモンベル社製のランドセルの配布、18歳までの医療無料化など、様々な新たな施策を打ち出しました。コロナ禍ではこれまで、配備されてこなかったパソコンを急ピッチで配備しました。

個性ある豊かな企業を駒ヶ根へ 特長ある企業の誘致に取り組みました

1.宮澤フルート製造(東京)
日本をはじめ世界各国のトップ・フルート奏者から絶大なる信頼を集めるフルートメーカーの新工場が中割区にできました。

2.らかんスタジオ(東京)
都内を中心に18箇所のフォトスタジオを展開。ニューヨーク5番街で創業して100年の老舗写真館です。駒ケ根テレワークオフィスに予約センターを開設しました。

3.ピカソ美化学研究所(兵庫)
80年の伝統を誇る自然派化粧品の製造技術を保有する企業グループ。大手化粧品メーカーをはじめ300社以上の取引先に対して様々な化粧品・医学部外品の生産を手掛けています。福岡区へ新工場進出を予定しています。

全事業を3年で見直す サンセット条項を導入しました

すべての事業を最長3年で原則見直す仕組みを策定しました。今まではこのような仕組みがなく、一旦事業を始めるとズルズルと継続しがちでした。今後は事業が効果があったのか、役に立ったのかを一定期間ごとに判断することでムダを省いていきます。

公共施設の再編統合に向けて 道筋をつけました

10年間で公共施設を1割削減する目標を立てました。但し、幼稚園・保育園等については単なる数合わせによる再編・統合はしません。また、今まで修繕計画そのものがなかった文化センターについて、あらたに計画を立案して財政面でも適切に維持管理を進めていきます。

市の貯金(基金)を増額できました

総基金(市の貯金)の残高は平成30年度に20億円でしたが、令和4年度には31億8千万となり、標準財政規模(市税や交付金等の収入見込み)も膨らんだことより改善しています。ふるさと納税も返礼品の工夫等で年間の寄付額が3年連続で5億円を超え、本年度も好調に推移していて市の財政指標改善にも寄与しています。

財政ワースト5位から脱却 ワースト30位圏内外に改善

財政再建は駒ケ根市の大きな課題です。国の財政指標である将来負担比率は平成30年度に197.2%と全国の市町村中ワースト5位でしたが、平成4年度は約70ポイント改善して122.3%と、ワースト30から脱出できる可能性も見えてきました。
※グラフは駒ヶ根市の基金残高と将来負担比率の推移を表したグラフです。

その他の実績